アルコールは取り過ぎると良くないものですが、適度に取る分には健康に良いもの(*´▽`*)
特にワインは、美肌に良いと言われているアルコール飲料の一つです✨
ワインにも、ざっくり分けて赤と白がありますがそれぞれの違いはなんなんでしょうか❓
また、背中ニキビの改善に良いのはどちらなのか(・・?
そこで今回は、
・ワインの効能
・背中にきびに良い理由
・飲み方
などについてご紹介したいと思います。
「ワインは普段はあまり飲まないけど、美肌に良いならたまには飲んでみたい!」
「どうせお酒を飲むなら、少しでも美肌に良いものを試してみたい」
「ワインが好きなんだけど、赤と白のどっちが肌に良いのか気になる」
そんな方におすすめです★
赤ワイン・白ワインの効能
●赤ワイン
高い抗酸化作用のある成分として知られるポリフェノールが、100ml当たり300㎎と白ワインの50㎎よりもかなり豊富です。
タンニンやアントシアニン、カテキン、レスベラトロールなどのポリフェノールが含まれています💡
ポリフェノールには、
「脂肪燃焼促進」
「老化を進める活性酸素の働きを抑える」
「悪玉コレステロールを減らす」
などの作用があります(‘ω’)ノ
赤ワインに含まれるカリウムは100ml当たり110㎎、白ワインは60㎎、赤ワインに含まれるマグネシウムは12㎎、白ワインは10㎎。
カリウムやマグネシウムなどのミネラルも、白ワインよりも赤ワインのほうがほんの少し多いです。
●白ワイン
有機酸が豊富。
有機酸は、腸内環境を整えて善玉菌を優位にするので免疫力アップに◎
主な有機酸には、
・オレイン酸
・リノレン酸
・リノール酸
・リンゴ酸
・アミノ酸
・クエン酸
など。
有機酸には、代謝・血行を促進する働きや疲労回復作用があるとされ内側から体のバランスを整えます✨
肌代謝にも働きかけるので、美肌目的で飲むのも良いですね‼
ワインと一括りにしてしまえば、どちらもアルコール飲料ですしブドウが元になったもの。
血行促進に良いという点では共通していますね💡
でも、細かく見て行くとそれぞれ効能が微妙に違ってきます。
赤ワインは、ダイエットや体内の老化防止によく、背中にきびの改善に!という場合は、白ワインのほうが良いでしょう。
白ワインが良い理由
なぜ、白ワインが背中ニキビの改善に良いのかというと白ワインには腸内環境を整える有機酸が豊富だから。
酸性である有機酸がサルモネラ菌や大腸菌などが繁殖するのを防ぎ、腸内環境を良くします。
悪玉菌を減らして善玉菌のエサになることで、腸内にある免疫細胞が活発になり体に悪いものが入らないように健康的な体が維持できるのです(*´ω`*)
免疫力が上がれば肌荒れが起こるリスクも少なくなります。結果的に、ニキビの予防にもなるということです。
赤ワインには抗酸化作用の高いポリフェノールが豊富ですし、ミネラルも多いことからどっちが優れているとかどっちが劣っているというのは言えないと思います💡
それよりも、目的に合わせて飲むのが一番良いかと✨
肌荒れ防止、背中にきびの為には白ワインをお勧めしますよ★
飲み過ぎ・おつまみの食べ過ぎには要注意
最後に、飲み方についての注意点になりますが一日当たりグラス一杯分、多くて二杯くらいに留めておくのが一番です。
それ以上は飲み過ぎになってしまうので気を付けましょう(;’∀’)
一日一杯から二杯くらいであれば、毎日飲んでも健康に害はありません。
むしろ、健康促進に良いと言えるでしょう🎵あとは、ワインを飲む時に食べるおつまみにも要注意。
おつまみは脂っこいもの、塩分が多いものがほとんどですから、いくらワインを飲む量が適量でも高カロリーで塩辛いおつまみばかり食べていたら…逆ににきびの原因になってしまいます💧
適度に適量、を心がけて飲むようにしたいですね(*‘ω‘ *)
にきびが酷い時は、おつまみも考えてニキビの原因になりにくいヘルシーなものを選ぶと✨